こんにちは(^▽^)/
ウメままです。
今日もど田舎でブログを書いています!
住友林業についてのブログを書いていて、あれ??着工合意してから、工事のスケジュールとか
書き忘れているな~と。。かなり遅くなりましたが、工事のスケジュールについても詳しく
書いておきたいと思います。
後半 竣工編 3.構造工事→4.土工事について
今回は前半です。それでは行ってみよ~
住友林業で家が建つまでのスケジュール
真っ白な状態から、住友林業で新築の家が完成するまでの大まかなスケジュールは
- ハウスメーカー巡り期間 約3カ月 (6月4日スタート→9月13日請負契約)
- 住友林業に決定してから着工合意まで打ち合わせの期間 約4.5カ月
(9月21日~20回打ち合わせ2月6日最終合意) - 最終合意してから着工→竣工→引渡し入居までの期間 約5カ月
(2月23日着工→7月22日)
と言う訳で、約1年かかりました。。
打ち合わせは、毎週末2時間程ありました。
間取りを決めるのが一番時間がかかったな(*ノωノ)
平屋だけど、トイレは2つ欲しいな~とか
いずれは3世帯で住みたいから、隣り合わずに独立した感じにしたいな~とか
床材も最後まで悩みました。。
チェリー、オーク、ウォールナット。結局チェリーになりました!
ウメまま家では、キッチンはキッチンハウスを採用したんですが、キッチンも色々なオプション
があったので、打ち合わせに時間がかかりました。
でもキッチンハウスのショールームで、住友林業のインテリアコーディネーターと一緒に打ち合わせ
が出来たので、めっちゃ幸せな楽しい時間でした!
間取りや金額、キッチンハウスについても詳しく書いていますので、併せて見て下さいね(≧▽≦)
着工から引き渡しまでの工事の流れはこんな感じです。
図面上で実感できない建物の位置を、実際に現地にテープを張りチェックします。
- 地縄張り
3.19地縄張り
- 外構先行工事(必要な方のみ)
3.24外構先行工事 タイルデッキ&玄関タイル
- 地盤補強(必要な方のみ)
当初100万ぐらいかかると言われていましたが、実際は地盤カチカチで大丈夫ですって(^▽^)/
地盤補強が必要か否かは、申込金5万円を支払った際に行う地盤検査をして確認できます。
5万円の申し込み金の内容で詳しく書いています。
基礎部分は建物を支える最も需要な部分です。
- 遣り方
- 防蟻工事
- 掘削・配筋・型枠工事
- 基礎完成
基礎工事が完了したら、建て方日に合わせて土台の敷込みを行います。
- 土台敷込み
建物の構造となる骨組を組み立てていきます。
- 建て方
4.1ビックコラム
- 構造
屋根下地板ヘルーフィングを敷込み、その後屋根瓦材を施工します。
- 屋根工事
たった一日で屋根がつきました!職人さんが10名ぐらい来てました。
これで雨が降っても大丈夫です(≧▽≦)- 4.3NO1
- 4.3NO2
- 4.3NO3
- 4.3NO4
- 4.3NO5
- 4.3NO6
建物をまもる外壁工事を行います。
- 左官工事
- サイディング(吹付)
下地工事、造作工事、仕上げ工事の3つに分かれいます。
- 設備配線配管工事
- 壁・天井の断熱材工事
- 枠取付・ボード貼り工事
いよいよ完成が近いです。
- 造作工事
- 内部クロス工事
- 衛星設備機器取付
- 電気設備機器取付
竣工の立会いでは、建物をご確認頂き設備機器の説明します。
- 竣工
- 竣工立会日
住友林業緑化にて施工の場合は建物竣工後に外構工事に入ります。
- 門塀工事
- 車庫工事
- 植栽工事
引渡し日後のアフターサービスも万全です。
住友林業の工事スケジュール 配筋工事
最終合意が完了して、やっとこ工事に入ります。
ウメまま家は、超ど田舎ですので、なんと住友林業の家を建てれる部隊が1部隊しかおりません(;´∀`)
だから順番待ちでした。
ウメぱぱの姉ちゃんも住友林業で建てたのですが、その大工さんと同じ方に建ててもらいました!
住友林業で家を建てたいと思ってる方は、紹介制度を使った方がお得ですよ。
ウメままは、お姉さんからの紹介で本体価格からかなりのお値引きをしてもらいました。
紹介してもらえない方は、ウメままからの紹介でも割引が受けられます。
実際に何人もの方が割引をうけ、ご満足頂いております。興味ある方は紹介制度までどうぞ。
それでは、話を戻して着工~配筋工事の実際の写真を見て下さい(*ノωノ)
住友林業の工事スケジュール 基礎工事
配筋工事が終わって、次は基礎工事に入っていきます!
ウメまま家を建ててくれた部隊に、真冬にコンクリート打ちはしませんとはっきりとお断りされました。
真冬はコンクリートが固まる速度とか色んな要素があって、良くないとのことです。
良い家を建ててもらうためには、待つしかありませんね(笑)
では実際の基礎工事の写真を見て下さい(*ノωノ)
住友林業では、べた基礎での施工です。
地面からは、全体で一日数10リットルもの水蒸気が発生しているとのこと。
住友林業では、べた基礎と特殊なフィルムにより、地面からの湿気やシロアリの侵入を防いでます。
まとめ
今回は前半 着工編 1.配筋工事→2.基礎工事について書いてみました。
ウメまま家は、急遽ウメぱぱの生まれ育ったど田舎へUターンすることになり、ど田舎に家を建てること
になりました。
都会に住みながら、ど田舎に家を建てるなーんてどれだけ大変だったか。。
でも住友林業さんなら、それが可能なのです!
都会で打ち合わせを完了させて、建てる時にど田舎の現地の住友林業にバトンタッチしてもらいます。
近くに家を建てるならチェックしに行けますが、ウメままの建設地は1000キロも離れたど田舎です。
見になんていけません(;´∀`)でも家が建つまで全く何もわからないと言うのもかなり心配やけど。。
そんな時でも住友林業さんなら、住友林業ホームページ内のマイフォレストの中でウメまま専用ページ
にアクセスすれば、工事の進捗情報や検査等の写真を更新して載せてくれています!
今回載せている検査等の写真は、実際に送ってくださった写真です。
だから、心配なし( *´艸`)
それでは今回は前半でした。次回は後編書きます
また見てくださ~い!ほな
ブログランキングに参加しています。
住友林業(一戸建)ランキング–
コメント