こんにちはウメままです。
標準仕様-無垢材 (幅狭いタイプ)
住友林業では標準仕様で無垢材が選べます( *´艸`)
ほかのハウスメーカーではまず無いですよ!
この無垢材は標準仕様ですが~思ってるよりも幅が狭いんです。。
・オーク
・国産クリ
・メイプル
展示場とかで見ているのは、あまり標準仕様の無垢床は使ってないように思います。
大体、幅広の挽板が多いと思う。
でも、住友林業しかこの完全無垢材は無料では採用できないのでめっちゃ悩みますね。
見た目より温もり重視するんだったら標準仕様の無垢材でいいと思います。
ランク的には
- 無垢材 オプション(幅広タイプ)
- 無垢材 標準仕様 (幅狭いタイプ)
- 挽板(上2.3ミリが本物の木)
- 突板(上0.2ミリ程薄くスライスしたシートを板に張ったもの)
標準仕様-挽板
そしてこの挽板というのも標準仕様で上2~3ミリだけが本物の木で出来ています。
しかし温もりは無垢材よりは落ちますね。
挽板は今風の幅広タイプなので、無垢材にこだわって無かったら、標準仕様で選べるからいいと思います。
それと挽板には利点があって床暖房に対応してるということ。
他のハウスメーカーでは無垢材と言っといるのがこの挽板のことが多いので要確認です!
しかも、他のハウスメーカーでは挽板ライブナチュラルといって、挽板なのに標準ではなく
オプション料金が高い高い( ノД`)
その点を踏まえても、住友林業では挽板は標準仕様ですし、かっこいいし、2~3ミリは本物の木やし
床暖房にも対応してるからいいと思います。
水にも強く、拭けば雨染みは出来ません!
オプション-無垢材
住友林業では、木材の厚み15ミリで幅広の完全無垢材でもめっちゃ安く採用できます(*^^)v
やっぱり木の総合商社すみりんの特権ですわww
ウメままも最後の最後まで床については迷いました~。
やっぱり標準仕様の無料の無垢材よりも幅広のオプションの無垢材のほうがかっこええかなあなんて
しかも厚みが15mmもあるから、床暖房が無くても温もりがあっていいみたいだし。。
結果、ウメまま家はちょっと頑張って無垢材厚み15ミリのチェリーにしました
でもそのほかの居室や廊下はお手入れ要らずの、標準仕様の挽板でチェリーにしました!
ウメまま家の無垢材と挽板との境目の写真はこちら(*ノωノ)
見切り材の下が無垢材で上が挽板です。両方チェリー💛見た目は全く分からないでしょ?
しか~し 踏み心地は全く別物。。無垢材気持ちよすぎ~ きこりんありがとう!!
全部無垢材に出来れば本当に良かったなって後悔するぐらい、無垢材は素晴らしいと思います。
ただうちのウメちゃんみたいなガサ女が居るご家庭では、1日でこんなことになりますw
いや笑えんかったけど、3.4日で諦めがつきます!
傷がつくってことは、滑ってないってことなのでウメちゃんにとっては、無垢材にして正解だったと。
柔らかいから、つめが引っ掛かり、滑ることなく足腰に負担がかかりません!と思うようにしますw
リビング23畳だけ厚み15ミリのオプション無垢材にしたのでオプションUP+270,000円でした。
本当はウォルナットにしたかったのですが、ウォルナットは経年劣化で白くなっていくんやって
西日なんてあたりまくったらもすぐに真っ白~(笑)
チェリーは経年劣化でだんだん赤みを増して濃くなって行きます!
経年劣化も楽しみやん
ウォルナットの無垢材もオプションUP+270,000円やった。
今流行りのチークはチェリーの倍ぐらいプラスにるぐらいめっちゃプレミアム価格~。
あと、国産ナラ材もめっちゃプレミアム価格になってので、見た目が同じヨーロピアンオークがおすすめ
チェリーよりも少し安く260,000円ぐらいやし、国産ナラ材と見た目ほぼ一緒ww
国産ナラ材が人気で高額になったから、代替えとしてヨーロピアンオークが安価でできたんやって。
節もあっていい感じやったよ~
23畳リビング 標準仕様からのプラス差額金額
流行りや市場によって結構価格に変動があるみたいです。
- チェリー 270,000円増額
- ウォルナット 270,000円増額
- チーク 500,000円増額
- ヨーロピアンオーク260,000円増額
逆に、床材には興味がない、少しでも安くしたいって言う人は減額案もあります~
- 6畳部屋 60,000円減額
車いすとか、子供、ペットがいるご家庭やったら突板も全然ありやと思います。
例えばWICの中だけ突板にするとかでもいいと思うし。
WICじゃなく普通のクローゼットの中は元々標準仕様が『突板』なので間違えないように。
次回は住友林業でお得にカッコよくできたウメまま家の洗面台について書きます!
コメント
はじめまして!
住友林業で建築予定です!
チェリー床材が気に入っております!無垢床一筋だったのですが、リビング階段で冬冷えるのかなと思ってきて、挽き板のチェリーにして床暖つけるか悩んでいます。。冬、無垢床は暖かいですか?冷えないですか?スリッパ履いていますか?!
コメントありがとうございます!
参考になるか分かりませんが、私の感想です。
無垢床は暖かいですか?→挽板より厚みがあり暖かいと思います。
冷えないですか?→真冬は冷えます。
スリッパ履いてますか?→真冬は履いています。
私が住友林業を選んだ決め手は、無垢材とキッチンハウスがお得に採用出来たことです。
優先順位を決めて、どちらがいいか決めるのが良いかもしれません。
寒さに弱いなら、挽板+床暖房
冬の間だけはスリッパ履くと割り切れるなら無垢床!
さすが木の総合商社なだけあり、住友林業の無垢材は反りも無く、とても綺麗な木材です。
チェリーは上品な木目で可愛さもあり、経年で色が濃くなっていくので一生楽しめると思います。
最後まで迷いに迷いましたが無垢材チェリーにして本当に良かったと思います。
見た目は挽板か無垢材かはあまり分からないと思いますが、挽板は冷たく感じます。
両方を裸足で歩くと木の厚みの違いも分かりますし、温かみも違います。
愛媛県のかなり寒い地域に平屋を建築しましたが、床暖房は採用しませんでした。
こちらはガスが通ってないので、プロパンガスです。
コストを考えて床暖房はやめました。
そして、床暖房は故障したときに取り換えが厄介なのも取りやめた理由の一つです。
リビングの南側に室内タイルを採用することで、冬は太陽の力でタイルが床暖房の様に暖められて、部屋全体まで温めてくれます。
後は、エアコンの暖房だけでそんなに寒くありません。
ですが、真冬の夜は裸足では寒く感じます。スリッパは履きます。
その代わり、夏は素足でめちゃくちゃ気持ちいいです!挽板とは別格です。
明日から10月ですが、今でも裸足で過ごしています。
近くにお越しの際は是非、チェリーの無垢材を踏み踏みしに来てください!
また何かございましたコメント下さい!