昨年の夏ごろからの農地転用に始まり、今年2月に基礎工事を着工した基礎工事完了間近_住友林業の平屋
我が家ですが、ようやく完成し、先日引き渡しを受けました。
引き渡しを受けてちょうど2週間がたちましたので、今日は2週間住んでみて、採用するかとても迷った無垢床についての感想です。
我が家のリビングはチェリー材の無垢床を採用したのですが、想像はしていましたが、無垢床の良い面、悪い面が良く分りました。
無垢床の良い面
- 想像していたよりも、無垢床は表情豊かで見た目がとても重厚できれいです。
- 他の部屋は、挽板の床を採用しているのですが、挽板との違いはやはりあります。
- 特に光が当たった時の光沢とか、板と板の継ぎ目の厚み、裸足で歩いた時に足元から伝わる感触が全く異なります。
- 経年の変化により、チェリー材は赤みを増していくはずなので、変化を楽しめる。
- 我が家のアイドル、フレンチブルドックのウメですが、マンションで住んでいた時には、フローリングで良く足を滑らせていたので、タイルカーペットを敷いて居ました。無垢床でも滑るんじゃないかと心配していたのですが、無垢床は柔らかく、仕上げもオイル仕上げなので、ウメも全く足を滑らせません。ペットにとっても無垢床は足腰の負担にならないと思います。
無垢床の悪い面
- 無垢床は柔らかくすぐに傷がつきます。普通のフローリングは床材のはなし_住友林業で新築にも書いているとおり、表面の0.2ミリ以外は合板などを使っているので、硬い素材でできていますが無垢床は柔らかいので、傷はどうしてもついてきます。写真では↓こんな感じです。
ただし、ウメが滑らない代わりに出来る傷ですので、気にしないことにします(笑)。
- 無垢床の大敵の水です。我が家では、キッチン回りも無垢床を貼っているのですが、キッチン回りは想像以上に水が跳ねます。無垢床は水に弱いので、キッチン回りの水撥ねの対策は必須です。我が家は対策としてキッチンマットも考えたのですが、見た目を重視し、透明なシートを貼ることにしました。
最初は、透明シートはチープ感が出るんじゃないかと心配していたのですが、見た目にも違和感なく、足ざわりもよいため、このシートは水撥ね防止におすすめです。
![]() | 感想(100件) |
無垢床の感想まとめ
・無垢床は、挽板と比べても表情豊かで、重厚である。
・無垢床なら、ペットもフローリングのように足を滑らせることがない。
・すぐに傷はできます。
・水撥ね対策には透明シートがお勧め
以上です。
追記 無垢床の簡単お手入れ方法
早いもので、2年が経ちました。。
さてどれぐらい、ウメちゃんが傷をつけてくれたかと言いますと、、

チェリー
予想通り、凄いことになっていますねww
その分、滑らないので、ウメちゃんの足への負担が減っていると思えばいいのです(*ノωノ)
でも大丈夫です。形あるものは傷も付きます!
そこで『オスモワックス』の登場です。

オスモワックス
缶から適当にオイルを垂らして、それを布で伸ばしていくだけです!
ズボラ~でも超簡単にできますよ。汚れもキレイになるし一石二鳥!
生まれ変わった無垢床は光り輝いています。
天然のオイルなので、木に栄養を与える感じです。

チェリー
また見て下さいね。
ブログランキングに参加しています。↓ワンクリックお願いします。
コメント