初めてのレンコン掘りに挑戦してみました!
以下先週末の母との会話です。

お母さん、どーしてもレンコンが食べたいんだけど?

え?急に何の話、今日買ってこようか?

いやね、ご近所さんがレンコンを掘っていいって言うんだけど、掘ってきてくれないかと思って。

いいよ、掘ったことないけど。でもなんか大変そうやね。

大変だと思うけど、お母さんレンコンが食べたいのよ~。
ということで、今朝言われた場所にレンコンを掘りに行ってきました。
これも田舎あるあるですね。例えば実家でレンコンを作ってるからお裾分けを、ってのは都会でも有るかもしれませんが、田舎の場合は、レンコンを掘ってもいいよ~。ってな感じの作業込みのお裾分けも良くあります。

DSC_0107
レンコンは、上の写真のような沼地の泥の奥底に生えていてます。手が入る程度の浅い場所に生えているのかと思ったら、ぬかるみのさらに10センチほど下あたりに、横向きに生えていて、掘るのはとても大変でした。
掘れたてのレンコンはこんな感じで、泥まみれです。

DSC_0108
田舎の人の思考
田舎の人は、自分が食べたいものがあると、まずは自分で作れないか考えてみる人が多いと思います。
理由は、まずは、食べに行く場所や、売っている場所が遠いこと。これが一番で、次に自分で作るのが一番安いし、量も沢山作れるからでしょうか。
自分で作れないか考えるというのは、野菜などに限らず、道具とかもそうだし、料理もそうですね。
これ美味しいなと思ったら、まずは自分で作れないか聞いたり、調べたり、考えたりする人が多いですね。
私の場合も、美味しいものは自分で作る
私も田舎育ちのためか、レストランなどで美味しい料理を食べた場合、これは自分で作れないだろうか、ってまず考えてしまいます。
作れそうだと思ったら、まずは自分で作ってみて、合格点なら、もうそのレストランには行かない(笑)。
だって、家で作る方が安上がりですからね~。
以前何かの本で読んだことが有りますが、レストランなど飲食店の材料の原価は4割未満とのことですので、2万円のフルコースでも、原価は5千円未満ということです。
自分で美味しい料理が作れるのであれば、1万5千円も節約できるんじゃん。というです(笑)。
ブログランキングに参加しています。
コメント