家の近所には、母親が色々な果樹を植えています。
ビワなんかは、種が落ちたものから、勝手に自生しているものも有ります。
そこで、何か勝手に実がなってくれて、尚かつ商品価値の高そうなものは無いか、家の周りを物色してみました。
すると、家の裏手に沢山の実を付けたイチジクがあるではありませんか。
イチジクを増やすことは出来る?

このイチジクって、今の時期だと下から生えている芽を植えても枯れちゃうよね?

本当は、根の動かない冬の時期の方がいいんだけど、たぶん根付くと思うよ。
イチジクは根付き安いんよね。
まあ、植えてみさい。
という事で、家の裏手のイチジクの周りから生えてる芽を掘り出してみました。
掘り出したイチジクの芽ですが、根っこは少し生えてるいますが、木というより、ツル状の植物のような感じです。
次に空いている畑のスペースを掘り起こして、取ってきたイチジクの芽3本を植えてみました。
イチジクの芽の植え方
植えたイチジクは、ツル状で自立しないので、倒れないように竹を横に刺して補強しておきます。
と、たったのこれだけです。
植えたばかりののイチジクはこちらです。

DSC_0309
数日後に植えたイチジクを確認してみたところ、生えていた葉っぱはすべてしおれてしまい、3本とも見た目は枯れているように見えます。

やっぱり、今の時期だと根付かないみたいやね。
また、冬にやってみるね。

まだ分からんから、まあ、そにまま置いといてみさい。
それから、数日経って、もうイチジクの事を忘れてたいた頃に。

植えたイチジクに、新芽が出てたよ〜。
イチジクは根付きやすいって言うたやろ?

おっしゃる通りでした。ほんと新芽が全部出とるね〜。

イチジク

イチジク
イチジクの無限ループまとめ
イチジクは、巨木の周りに出てくる新芽を植える事で、増やす事が可能
基本的に果樹を植替えるのは、根の動かない冬の時期が良い
ただし、イチジクに限っては根付き安い性質を持っているので、案外一年中いつでも大丈夫。
以上
ブログランキングに参加しています。↓ワンクリックお願いします。
コメント