今回は、キュウリの苗も奥が深いという話をします。
先日、夏野菜の苗(白オクラ、ゴーヤ、白ゴーヤ、ツルムラサキ、カラーピーマン)を買ってきて畑に植えたのですが、今日は母から頼まれた、キュウリの苗を某ホームセンターで10本買ってきました。
しかーし、私が買ってきたキュウリの苗を見て、母に即座にダメ出しをくらいました。
家庭菜園をされる方で、キュウリを栽培さる方も多いと思われます。
そんな皆さんは、苗を購入されるとき、どういう苗が良いのか迷うと思いますが、プロ(私の母)の意見を参考として頂ければと思います。
接木の苗

キュウリの苗が欲しいんだけど、病気に強いから接木の苗にしてね。

はいはい、接木の苗ならなんでもいいのね~。
で私が買ってきたきゅうりの苗はこんな感じです。

接木の苗

接木の苗
ちゃんと接木って書いてあります。
接木苗とは?
接木の苗とはどういうものかというと、キュウリの場合、根っこの部分はカボチャで、根から2センチくらいのところで、茎をついでそこから上がキュウリになっているものです。
接木をする理由は私も知っているのですが、キュウリは雨が長く降ると、葉っぱが白くなる病気にかかりやすくなります。
名前はうどん粉病、キュウリの大敵です。
うどんの粉が、葉っぱに降りかかったみたいな病気で、これにかかるとすぐに弱ってしまいます。
ですが、カボチャは非常に病気に強く、キュウリと同じ仲間なので、つぐことができ、接木にしたキュウリはそれだけで病気に強いキュウリ苗になるというわけです。
特に、昨年と同じ場所に同じ種類の野菜を植える時は、病気の菌も土壌に残っているため、母曰く接木の苗にすることは必須とのことです。
育った苗の何がダメなのか?

この苗はポットの中で結構な時間がたっていて、それで伸びているんよ。専門用語でいうと『老化苗』になっているから、元気に育つかは、微妙だわ。

え?他にもっと小さいものもあったけど、伸びてるものの方が元気がいいんだろうと思ってあえて伸びているものを選んだんやけど。

うーん、それ逆なんよね。
まあ、知らないからしょうがないわね。明日にでも植えておくね。

お師匠様、すみません。
勉強になります。。
キュウリの苗を買う場合のポイントまとめ
・キュウリ苗はうどん粉病に強い接木の苗を買うべし。
・ポットの中で伸びているものは、避けるべし。
以上
ブログランキングに参加しています。
田舎暮らしランキング
コメント