こんにちはウメままです!
今回は都会に住みながら、田舎に家を建てなくてはいけなくなったので、
まずは都会に住みながら、田舎に家を建ててくれるハウスメーカー探しからスタートです。
同じ状況になる方もいると思いますので、少しでも参考になれば嬉しいです!
それでは行ってみましょう(;´∀`)
賃貸や、中古物件ではなく住宅を新築しようとした理由
転職が決まった7月から地元に移住するために賃貸物件を探したり、中古物件を探したり
妻と1匹のフレンチブルドック(ウメ)と一緒の移住を模索しました。
しかーし、田舎の中古物件は数が少ないうえに、築50年を超えるような物件ばかりでした。
賃貸物件はペット不可の物件ばかりであることなどから、東京でハウスメーカーと打ち合わせをし
田舎で住宅を建築することは出来ないか模索しました。。
都会にいて田舎に家を建てられるハウスメーカー
まずは、家の近所の住宅展示場を探しました。
すると車で15分程度のところに日本最大級の住宅展示場があることがわかりました。
話を聞いたメーカーは以下のとおりです。
- 積水ハウス
- 大和ハウス
- 住友林業
- パナソニックホームズ
- ミサワホーム
- 三井ホーム
- 一条工務店
- セキスイハイム
- 地元の工務店
上記のハウスメーカーは基本的に遠隔地でも住宅の建築が可能とのことでしたが
メーカーによっては、建築地の支店に確認しないと金額が弾けないというところもありました。
上記のメーカーに何度か話を聞きつつ、最終的な候補に残ったのは4社でした。
積水ハウス 住友林業 三井ホーム ミサワホーム
住宅展示場を回る際の注意点
住宅展示場を回る際には、一つとても気を付けておかなければならないことがあります。
それは、展示場を見る際に必ず聞かれることですが、やり取りは以下のような感じです。

こんにちわ!

こんにちわ!

こちらの展示場は初めてですか?

初めてです。

では、アンケートに記入いただけますか?
と必ずなるのですが、このアンケートの記入が要注意です。
ハウスメーカーではこのアンケートに記載をさせた営業マンが、その先そのハウスメーカーで
契約を進める際の担当として固定をされてしまいます。
ハウスメーカーとの打ち合わせで感じたのですが、営業担当は、設計担当、インテリア担当、
それぞれとのスケジュール調整、ローンの相談、値引き交渉など住宅建築を切り盛りする司令塔になります。
よって、アンケートの記入は取り合えず後回しにして、その営業担当の人と成りを、話を聞きながら判断し、
この人であれば大丈夫そうかと思った段階でアンケートに記入するようにしましょう。
あれ?この人はダメかなと最初の時点で思ってしまうような担当者は、きっとその後もボロが出てきますし、
値引きもあまり期待できないと思いますし、依頼できる設計士の質にも期待ができません。
その場合は、また伺いますと言って、日を改めて違う日にまた訪問してみることをお進めします。
住友林業であってる可能性がある方は、まず最初にウメままからの『紹介制度』を利用すると
本体価格からの値引きだけでなく、特典や優秀な担当者を手配できますので、お気軽にコメント下さい。
紹介制度についてはコチラです。
また見て下さいね( *´艸`)
コメント