こんにちは、ウメままです。
横浜から急な移住で、限られた時間のなか夫婦ふたりで家づくりに挑戦。
施工エリアの制限や、工期の違いに悩みながらも、“納得できる選択”ができた理由を、体験ベースでまとめました。
この記事では、建築期間で選ぶハウスメーカーランキングに加え、愛媛県では建てられないメーカーの情報や、無料で資料請求できる比較サービスなど、遠距離で進める家づくりに役立つポイントを紹介しています!
横浜から急遽移住…限られた時間のなかで家づくりに挑んだ記録を見てください。
スポンサーリンク
遠距離から家づくりへ。“時間が選択基準になった”理由
ウメままが家づくりを始めたのは、横浜から愛媛県への急な移住がきっかけでした。
夫婦の新生活に向けて、ウメぱぱの実家近くで暮らす準備をしつつ、遠隔で家づくりを同時進行。
ただ、建築会社を選び、設計や見積もりを整える作業は予想以上に時間がかかる…!
移住までの期限が決まっている私たちにとって、“建築期間”は暮らしを守るための重要ポイントになったのです。
建築期間ランキングTOP7(工法や早さの理由もチェック)
建築完了までの期間が短い順にハウスメーカーをランキングをしてみようと思います。
早い順から発表します。だいたいこんな感じです。
順位 | ハウスメーカー | 建築期間の目安 | 工法 | 早さの理由 |
---|---|---|---|---|
1位 | セキスイハイム | 約2.5ヶ月 | ユニット工法 | 工場でユニット化→現場1日設置 |
2位 | ミサワホーム | 約3〜4ヶ月 | パネル工法 | パネル化で現場作業を短縮 |
3位 | ダイワハウス | 約3.5〜4ヶ月 | 鉄骨・木造 | 工場プレ加工+効率施工 |
4位 | 三井ホーム | 約4ヶ月 | 2×6木造工法 | 高性能断熱でも効率施工 |
5位 | 一条工務店 | 約4.5〜5ヶ月 | 木造 | 部材自社製造で工程多め |
6位 | 積水ハウス | 約5ヶ月 | 鉄骨・木造 | 設計打ち合わせに時間をかける |
7位 | 住友林業 | 約5〜5.5ヶ月 | 木造BF構法 | 木材選定&施工に時間を要する |
※地域・プランにより建築期間は異なります。ウメままの実体験でも、セキスイハイム・ミサワホームのスピード感は“別格”でした!
スポンサーリンク
セキスイハイムが早い理由は「工場生産×ユニット工法」
早すぎると心配になる方もいるかもしれませんが、セキスイハイムの早さは“仕組み”が違うからなんです!
- 現場ではクレーン設置で1日棟上げ → 作業工程の短縮&天候リスクも少ない
- 工場で約80%のユニットを完成 → 雨でも精密&安定品質
- 専属職人による整った体制 → 工期の乱れが少ない
さらに耐震等級3・断熱等級6〜7で、ZEH仕様にもぴったり!
40坪前後の平屋であれば、建築期間は驚異の2か月半前後とのことでしたので、最も時間のかかる住友林業が建築期間5カ月弱と比較すると、概ね半分の期間でセキスイハイムの家は建つということになります。
建築期間をとにかく短い期間とされたい方は、セキスイハイム一択かもしれません。
スポンサーリンク
愛媛県では建てられないハウスメーカーもあるので注意!
「全国展開=どこでも建てられる」と思いがちですが、実際は対応エリアが限定されているハウスメーカーもあります。
ハウスメーカー名 | 対応エリア | ウメままコメント |
---|---|---|
ヘーベルハウス | 愛媛県は非対応 | 重量鉄骨が魅力だったけど、展示場もなく断念… |
住友不動産 | 愛媛県は非対応 | コスパが良さそうだったのに、資料請求で対応外と判明 |
パナソニックホームズ | 一部地域のみ | 空調システムが魅力だったけど、施工エリアが限られていて見送り |
その他にも、満足度ランキングNO.1のハウスメーカーであるスウェーデンハウスも有りますが、私は外観があまり好みではなかったので、住宅展示場では見には行きませんでした。
行っているとさらに迷ったかもしれないので、それはそれで、良かったかなと思っています。
対応エリアは資料請求時にしっかり確認を!展示場に足を運んだ後に「建てられません」と言われるのは、本当にショックです…
スポンサーリンク
無料で図面・間取りを比較できる「タウンライフ家づくり」
タウンライフ家づくり という無料の一括比較サービス。
- 間取り図・資金計画・土地提案がすべて無料で届く
- オーダーメイドの提案が全国の優良メーカーからもらえる
- 営業されずにじっくり比較できるから安心
- 土地が決まっていなくてもOK!希望エリアで依頼可能
\3分で完了!無料で家づくり計画書を依頼できる/
まとめ
家づくりは「時間軸」と「理想の暮らし」のせめぎ合い
でもそれは、“自分らしさ”を諦める理由じゃなーい。
ウメままのように、制限がある中でも「比較する力」と「納得する目線」を持てば、ちゃんと自分たちらしい未来を選ぶことができます。
まあお金はかかりますがww
この記事が、今まさに家づくりに向き合っている皆さんの背中をそっと押す存在になりますように♡
遠距離でも、時間がなくても、きっと大丈夫。自分たちのペースで、自分たちらしく進めていきましょう!
最後まで読んでくれて、本当にありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。↓ワンクリックお願いします。
コメント